電子マネー・ミール

食堂年間利用定期券 ミールシステム

meal25-1.jpg ミールシステムとは約1年分の食費を事前に大学生協に預けていただき、 一日あたりの限度額まで何回でも食堂やコンビニを利用できる生協食堂の「食の年間定期券」です。毎日のバランスの良い食事は大学生協におまかせください!!
ミールシステムのここがいい!
  1. バランスのとれた食事ができる!
  2. 食費をあらかじめ確保しておける!
  3. 食堂のメニューだけではなく、ショップでも食品、飲料が購入できる!
  4. 使い切れなくても無駄にはならない!
  5. 会計がスムーズ!
  6. 保護者の方も食事履歴、栄養価摂取量を確認できる!
meal25-2.jpg
滋賀大生の食生活
節約するために食事をきちんと食べない、またはとらない学生が増えています!
身体は食べたもので出来ています。食べることは生命活動の基本。 大学生は「食の自立」の始まりです。 大学時代の食生活が今後の食生活に大きく影響します。
meal24-101.png
meal24-102.png

2025年度 ミールプラン ご利用期間
2025年4月8日~2026年2月9日
利用可能日:授業日、テスト期間(平日・祝日) 167日

・生協店舗休業日(土・日・祝)はご利用できません。*祝日授業日は除く
・夏季休暇・春季休暇中は、利用対象外となります。

※ご利用履歴は「大学生協アプリ」にてご確認いただけます

1日利用限度額650円
ミール650円プラン
多くの学生が利用する標準型で 全員におすすめです。小食の方・女性の方でも購買で飲料やデザートを購入するなどして上手にご利用いただいています。

利用できる日 授業日(テスト期間含む)167日
利用できる額 1日上限650
期間最大利用金額108,550円のところ
お支払い額 99,000円
9,550円分、約15日分お得!
 

1日利用限度額800円
ミール800円プラン
食事の量が多めの方、金額を気にせずしっかり食べたい方、部活に入る予定の体育会系の方などにおすすめです。

利用できる日 授業日(テスト期間含む)167日
利用できる額 1日上限800
期間最大利用金額133,600円のところ
お支払い額 118,000円
15,600円分、約20日分お得!
 

WEBで利用履歴を確認!
meal25-3.jpg ミールシステムの利用状況をWEBで確認することができるので、お子様がどんな食事をしているのか、また大学への通学状況もわかります!
食堂の利用の仕方!
meal24-07.png
meal24-08.png
meal24-09.png
meal25-4.jpg
大学生協アプリとミールでお支払いがスムーズです! 一日の利用限度額が超えた場合、差額は電子マネーで支払えます。 meal24-303.png meal25-5.jpg
ミールシステムの上手な使い方!!
ミールシステムは、購買のパンやおにぎり・ペットボトルの飲み物にも使えますので、1回でぴったり使い切る必要はありません。 プランの金額を超過した場合、自動で生協電子マネーから支払われます。食堂をミールで利用し、ミールの残り+生協電子マネーで 飲み物を買う、など、上手に利用している先輩が多いです。
生協電子マネーの残高が不足している場合は、現金でお支払いをお願いします。(お釣りは生協電子マネーにチャージができます)
利用可能店舗紹介
meal24-305.png
meal24-306.png
meal24-108.png meal24-109.png
生協食堂は「食の安心・安全」をお届け
meal24-307.png meal25-6.jpg
よくある質問
Q 生協の組合員でなければ利用できないの?
A ミールシステムは、「大学生協の組合員である事」が利用条件です。使い方次第で、大変お得になります。「大学生協の組合員特典のひとつ」とお考えください。

Q 1プラン金額は一度に利用しなければいけないのでしょうか?
A 1 日利用上限額まで、何回でもミールシステムを利用する事が出来ます。ミールシステム利用額を超えた場合でも生協電子マネーや現金でお支払いできますのでご安心ください。

Q 自宅生ですので、ミールシステムは必要ないですよね?
A 大学生は多くの人が真面目に授業に出席する傾向にあり、自宅生の方も多く利用されています。特に自宅生の方は時間をかけて遠方から通学されています。ご家族の方もお弁当の準備が大変ということで、ミールシステムを利用されています。

Q 1食で650円も食べられないのですが...
A 1食650円という価格設定は、一見高いように思えますが、一汁三菜を意識するとちょうど使い切れるくらいの価格です。(在校生の声より)食堂で使いきれない分は、生協購買でお茶やデザートを購入しても良いと思います★

Q 購入金額と利用金額の関係で
●便利だし、毎日学食は使いますが、毎日650円分も食べない場合はもったいない気がしますが...?
●毎日定額近くまで食べないと損するのでは?
●登校率がわかりません。ミールシステムを購入するのが不安です。
A ミールシステムは便利だけど、学事などの理由で「使い切れなかった」という方に安心して頂くために、滋賀大学生協ではミール残高を生協電子マネーにチャージで返金できる「生協電子マネーにチャージし返金」制度を開始しました。利用金額が購入金額を下回った場合でも、「損」にはなりません。使い残しを気にするよりも、きちんと栄養のある食事を摂る習慣を身につけていただければと思います。

お申込み方法
お申込み期限2025年4月2日(水)まで
利用開始方法
上記の期日までにコンビニで入金後、「【重要】滋賀大学生協Web手続き完了のお知らせ」というメールが届いた翌日以降に、入学するご本人様のスマートフォンで大学生協アプリのダウンロードと登録を行ってください。

ミールシステム利用開始日:2025年4月8日(火)
※利用開始日以降に生協加入手続きされた場合は、開始日が遅くなりますので、お早めにお手続きください。

ミールカード利用規約

ミールカード利用規約は『こちら』からご覧ください。

こちらからご覧ください

11月29日から
申込み受付開始!

申込はこちら
【はじめての方】


新入生サイトトップにもどる

 

生協・共済加入 パソコン購入 住まい相談会